#FenderNews / コード表の読み方のコツ

コード表の読み方のコツ

一見複雑に思えても、基本を理解すれば一目瞭然

how-to-read-a-chord-chart

ジャンルやスタイルに関わらず、コードの知識は音楽制作において不可欠です。

様々なコードを覚えて活用できるようになるには、まずはコード表の読み方を知る必要があります。

数多くの線やドット、そして数字が記されたコード表は、ギター初心者には複雑なパズルのように見えるかもしれません。

しかし実際には、コード表の読み方はとても簡単です。

how-to-read-a-chord-chart

左からオープンA、オープンC、オープンGのコード表です。

上記の様に、ギターのコード表は、垂直に立てたギターを正面から見た場合の、フレットボードの一部を示しています。縦に走っている線はギターの弦を指しています。スタンダードチューニングであれば左から右に向かって、各開放弦はミ(6弦)、ラ(5弦)、レ(4弦)、ソ(3弦)、シ(2弦)、ミ(1弦)となります。

横に走っている線はフレットを指しています。表の一番上のやや太めの線は、ギターのナットを示しています。その下にあるのが1フレット、その下は2フレットという具合に続きます。

表のドットは左手の指のポジションを示しており、その数字は指を指定するためのものです。人差し指は1、中指は2、薬指は3、そして小指は4です。(Tは親指で弦を押さえる場合に使用されます)

表の上部に記された「X」や「○」の意味を疑問に思われた方もいるでしょう。もちろんこれらにも意味があります。「X」はその弦をミュートするか弾かないという意味で、「○」はその弦を開放弦で鳴らすという意味です。

いくつかのコードを覚えるだけで、様々な曲が弾けるようになります。そのためにも、まずはコード表の読み方をしっかりとマスターするといいでしょう。