#FenderNews / THE ONE. FOR ALL. ARISA USHIMARU

THE ONE. FOR ALL.

牛丸ありさ(yonige)

The One for All.

フェンダーが2020年秋に発表した最新シリーズ“American Professional II”。本シリーズのコンセプトである“THE ONE. FOR ALL.”=“ギターとベースを愛するすべての人に”をテーマに、日本を代表するアーティストにこれまでの歩みやこれからのビジョンを聞く新コンテンツ“THE ONE. FOR ALL.”。第3回目は、yonigeのギター&ヴォーカルである牛丸ありさが登場。


ただ消費されるだけの音楽にならないためにどうしたらいいのか?を考えるようになった
 

― コロナ禍でのyonigeの活動はいかがですか?

牛丸ありさ(以下:牛丸)  去年のライヴは9本だけで、過去最少のライヴ本数になりました。コロナ後のライヴの雰囲気も全然違うので、ライヴのやり方やバンド活動の仕方を見直していかなきゃいけないなと思いました。

― 空いた時間で曲作りをするアーティストも多かったですが、牛丸さんはいかがでしたか?

牛丸  曲はまったく作っていなかったです(笑)。むしろ自由な時間を過ごしていました。ギターもほとんど触っていなかったです。私、練習が本当に嫌いで。メンバーと集まってスタジオに入ることはありましたけど、曲作りとして家で一人ギターに触ることはなかったですね。その代わりに、今後のコロナ禍でのライヴをどうするべきか?という次のビジョンを考えていました。

― “プロフェッショナル”というキーワードでお話を伺いたいのですが、プロミュージシャンとしてのターニングポイントを挙げるとすると?

牛丸  メジャーデビューするまでは感覚でしか曲作りをしていなかったんです。メジャーデビューしてからはスケジュールがパツパツで、取材やツアーをこなしながら曲作りする時期があったのですが、そこがターニングポイントになりました。メジャーデビュー後にいろいろと考え直して、新しくギターのサポートメンバーを入れるなど、音楽に対する向き合い方を変えました。

― ビジョンを持たないと音楽業界をサバイブすることができないと。

牛丸  そうです。ただ消費されるだけの音楽になることに気づいて、それから消費されないようにするためにはどうしたらいいのか?ということを考えるようになりました。ここ2〜3年の話ですね。最初は面白半分で「アボカド」とかを作っていたのですが、だんだんと「アボカド」みたいな曲がウケるんだってことに気づいて、それに寄らない曲を作ることが怖くなっていったんです。今は誰にも聴かれなくてもいいから、自分が面白いと思う曲を作ろうという方向に変えました。だから、初期の曲が好きな人からしたら、2020年5月に出したアルバム『健全な社会』はピンとこないというか、ちょっと地味な印象だと思うんですけど、“それでもいいや”と思っています。曲作りをしている時、自分が一番楽しかったし、私が一番好きなアルバムになったので、それが大事だなってことに気づきました。今も次のアルバムに向けて曲を作っていますが、自分が一番面白いと思える曲を作っていますね。聴き手側のウケを狙わずに、“変わっちゃったな”とか“今作は微妙だな”と言われても、“あ、全然いいです”と言えるぐらい胸を張れる曲を作っています。

― それは素敵なことだと思います。

牛丸  大変ですけどね。

― 人気者でいたいのではなく、音楽をずっとやっていたいということですよね?

牛丸  まさにそうなんです。メジャーデビューの時、自分の中は空っぽなのに、周りは騒いでいるギャップがあって、その時期がしんどかったんですよね。ある人に相談したら、“別に野垂れ死ぬわけじゃないんだから好きなことやれよ!”と言われて(笑)。“そうだな”と気づいて、好きなことをできるようになりました。

― マインドが変わって、ギターやギタープレイに対する考え方も変わりましたか?

牛丸  中学生の時に初めてギターを買ったんですけど、その時から頑なにレスポールを使ってきたんです。メジャーデビューまではずっとレスポールだったのですが、頑固な部分はいらないやと思って、可能性を広げるためにStratocasterも使うようになりました。やっぱり音の幅が広がりましたね。正解でした。

― 音楽に対して自由になれた?

牛丸  そうですね。頑なに自分はレスポールで、ピンクの髪の毛で、3人でなくちゃダメみたいな、ヘンなパッケージが出来上がっていたのですが、それがなくなりました。ある意味、ここからがスタートです。

The One for All.

― プロとしてのこだわりや哲学はありますか?

牛丸  自分が一番楽しむことが、何よりも大事だなって心から思います。若い子で“売れてからじゃないと好きなことができない”と言っている子がいて、その考えは危ないよって思います。売れる前に言いなりになっちゃったら、売れてからも言いなりだよって。

― ギターのビギナーへアドバイスをお願いしたいのですが、牛丸さんは最初からギターを弾けるほうでしたか?

牛丸  まったく弾けなかったです。当時から練習が嫌いだったから、上達するのがかなり遅かったですし、Fコードを弾くのに3年くらいかかりました。ギターを途中でやめちゃう人って、最初のハードルの設定が高いからだと思うんです。だから、自分の好きなコードとか簡単なコードだけを弾いていればいいと思います。Fが弾けなくてギターをやめる人が多いけど、私はFを弾かずに3年間好きな曲を弾いていたので、“Fがなくてもギターは弾けるのに”と思っていました。自分が好きな曲だけを弾けばいいと思います。

― ちなみに、yonige の曲でビギナーにオススメの曲はありますか?

牛丸  「さよならアイデンティティー」はかなり簡単です。C、G、D、Emの4つのコードだけで成り立っているので。

― フェンダーというギターメーカーに対してどんな印象を持っていますか?

牛丸  高校生の時は、ゴリゴリのメタルが好きだったんです。その影響でずっとレスポールでした。中学生の頃はソフトボール部だったんですけど、フェンダーはその時の女子テニス部のイメージですね(笑)。要するに憧れです。こっちは土まみれになってヘッドスライディングして身体ムキムキになっている中、女子テニス部は繊細で華麗でモテるイメージです(笑)。憧れているけれど、“私はこっちなんだ!”と意地を張っている感じ。だから、ここ2〜3年でフェンダーのストラトを使うようになって嬉しいんです。

― なぜストラトを?

牛丸  単純に欲しかったからなんですけど、レコーディングでは以前からフェンダーのTelecasterを使うことが多かったんです。レコーディングでシングルコイルの音を使うなら、ライヴもシングルコイルのほうが絶対にいいので、それでストラトを使うようになりました。

― 実際に使い始めての感想は?

牛丸  私の歌声的には、ストラトなどシングルコイルの音が合っているんですよね。ストラトを使うようになって、ライヴの音が格段に良くなったと思います。

― 今日はAmerican Professional II Jazzmasterを手にしましたが、感想を教えてください。

牛丸  良かったです。Jazzmasterを触るのは初めてで、機能がたくさんあるから使いこなせるか不安ですが、いろいろな音があるから自分の好みの音が絶対に見つかる気がしてワクワクしています。

― なぜJazzmasterを選んだのですか?

牛丸  持っていなかったのもありますし、以前からお付き合いがあるFINLANDSというバンドのヴォーカルの塩入冬湖さんが、ずっとJazzmasterを使っていて“いいなぁ”と思っていたんです。知り合いに“私がジャズマスを使うのどう思う?”と聞いたら、“ジャズマスは難しいから使いこなせないよ”と言われて、私には無理なんだってずっと思い込んでいて。思い込んだままかなり時が経ったので、このタイミングで使ってみたいと思ったんです。

― “こんな風に使ってみたい”などアイディアはありますか?

牛丸  それこそ、次のアルバムの曲で使えたらなと思います。もちろん、今までの曲でも合うのがたくさんあると思いますし、いろいろと考えるのが楽しみです。

― このAmerican Professional IIシリーズのコンセプトが“THE ONE. FOR ALL.”。牛丸さんにとってギターとは?

牛丸  練習するのが嫌いなのであまりギターを触っていないけど、唯一長く続いているものです。付かず離れず。入り込み過ぎるとギターを嫌いになってしまいそうなので(笑)。そして、このまま楽しく音楽を続けていきたいですね。緩く生活を続けながら、楽しく音楽を続けていけたらなと思います。


The One for All.

牛丸ありさ 機材

AMERICAN PROFESSIONAL II JAZZMASTER®

PROFILE


yonige
大阪寝屋川出身。2013年結成。牛丸ありさ(Vo,Gt)、ごっきん(Ba,Cho)の2人からなるバンド。 2020年5月に最新アルバムとなる「健全な社会」と日本武道館のライブを収録した「一本」をリリース。

› Website:https://yonige.net