#FenderNews / 音階を簡単に理解する

音階を簡単に理解する

アルファベットの音名、オクターブ、音階を構成する半音/全音へのクイックガイド

how-to-musical-notes-made-easy

アルファベットの音名と、各音同士の関係を知ることは、楽曲の構成を理解する上で役に立ちます。さらにコードやスケール(音階)も簡単に覚えることができ、自分自身のサウンドをクリエイティブにアレンジするための扉を開いてくれます。

音の呼び名

音階の中の各音の名称は、アルファベットの最初の7文字で表現されます。音階はアルファベット名のAからGまで順に並び、その繰り返しです。音はA、B、C…と上昇し、C、B、A、G…と下降していきます。スタート位置がAでなくCやFでも同じ7文字のシーケンスを辿っていくだけです。

オクターブ

A音からスタートしてB音、C音と上昇し、7番目のG音の次はまたAになります。この8番目の音がオクターブです。どの音から数えても、上下8番目の音はスタートした音名と同じアルファベットになります。スタートした音と8番目の音のサウンドは同じです。しかし音程は高いか低い場所にあります。

半音と全音

アルファベットで表現する音階中の各音は、半音または全音で区切られます。これら隣同士の音の間隔が、各音のサウンドを決めるのです。A音からG音までの音階の中で間隔が半音なのは、BとCの間と、EとFの間だけです。

ピアノの鍵盤でいうと、黒鍵を挟まずに白鍵が並んでいる場所が半音です。ギターでは、各フレットの間隔はすべて半音です。つまり2フレット飛ぶと全音移動したことになります。音階の中の半音または全音になる位置を記憶しておけば、音階はより簡単になります。


音階の中の各音の関係を知ることは、フレットボード、コード、スケールの理解を助けます。この基本さえ押さえておけば、音楽のいろはを超えてさらに深く音楽を追究できるでしょう。